ラウンドワンのバイト面接に落ちた理由4選!よく聞かれる質問と仕事の口コミは?

ラウンドワンは、日本にある大型エンターテイメント施設。主にアミューズメントゲームやスポーツ施設、カラオケ、ボーリング、ビリヤードなど、様々な娯楽が一つの場所で楽しむことができる。

ラウンドワンで働けば、お店の裏側が知れたり、従業員割りを受けられたりするのでラウンドワン好きの方はぜひ働いてみたいと感じるだろう。

しかしラウンドワンの面接に合格するためには、部門に関らず服装や身だしなみ、言葉遣いや態度に注意が必要だ。

今回の記事では、ラウンドワンのバイト面接に落ちた理由や、よく聞かれる質問と仕事に関する口コミを知恵袋を参考に解説する。

この内容を参考に面接に合格できるように準備しよう。

ラウンドワンのバイト面接に落ちた理由4選

ラウンドワンのバイト面接に落ちた理由4選

この章では、ラウンドワンのバイトに落ちるのにはどのような理由が多いのか解説していく。

  • 理由1:髪色や服装がだらしなかった
  • 理由2:受け答えが曖昧だった
  • 理由3:表情が暗かった
  • 理由4:希望のシフトがお店の状況と合わなかった

理由1:髪色や服装がだらしなかった

ラウンドワンのバイトの面接では、髪色や服装がだらしないと落ちることがある。これはラウンドワンに限らず、接客業ならお客様を相手にするため身なりを気にする必要があるからだ。

服装を選ぶうえで重要なポイントを下記にまとめよう。

ラウンドワンのバイトの面接で着ていく服装のポイント
  • 清潔感のある格好を選ぶ
  • 落ち着いたファッションにする
  • 化粧やアクセサリーは最小限にする
  • ビーチサンダルや上下ジャージなどだらしない格好はNG

シワ・シミ・汚れのない、清潔感の感じられる格好を選ぼう。また、奇抜な服や靴、個性的な帽子も避けて落ち着いたファンションを心がける必要がある。

また、化粧やアクセサリーも仕事中は外す必要があるため、最小限で面接に行くのがベスト。また、避けたいのがビーチサンダルや上下ジャージなどのラフすぎる格好だ。

バイトの面接のためにわざわざスーツを用意する必要は無いが、最低限のマナーを守って面接に向かおう。

理由2:受け答えが曖昧だった

理由2:受け答えが曖昧だった

ラウンドワンのバイトの面接では、質問に対する受け答えが曖昧だと落ちる場合がある。こうならないためには、事前によく聞かれる質問を予想し、それに対する答えを準備しておこう。

ラウンドワンのバイトの面接でよく聞かれる質問は次の章で詳しく紹介するが、大体志望動機や、希望の勤務時間などがほとんどである。

こういった適切な準備をすることで、ハキハキとスムーズに答えられるようになる。

理由3:表情が暗かった

ラウンドワンのバイトの面接では、表情が暗かったり、元気がなかったりすると落ちる場合がある。

ラウンドワンには全国からゲームやスポーツを楽しむために来るため、その施設のスタッフの声が小さかったり表情が暗かったりすると、思ったように楽しめないこともある。

ラウンドワンの店員に選ばれやすい人は、明るく、元気で、ゲームやスポーツ好きな人なので、そういう面は大いに出したほうが、面接官の印象もいいだろう。

理由4:希望シフトがお店の状況と合わなかった

ラウンドワンのバイトの面接で落ちる理由で一番多いのが、希望シフトがお店と合わなかったことである。

どの時間帯のスタッフを募集しているのかは、求人情報にある程度記載されている場合が多い。しかし、実際の希望の勤務時間の話をすると、応募者とお店側で双方の認識の違いが合ったり、求人に書かれていない部分の困り事があったりすることがある。

そうなると、応募者とお店側のどちらが悪いというわけではないが、双方の都合が合わずに、不採用になってしまうのである。

こうなってしまった場合は、自分の状況にその仕事が合わなかっただけなので、気にせず他のバイトを探そう。

ラウンドワンのバイト面接でよく聞かれる質問7選

ラウンドワンのバイト面接でよく聞かれる質問7選

ラウンドワンのバイト面接の合否に大きく関わるのが、質問に対する答え方。しかし、よく聞かれる質問はだいたい決まっているため、心配する必要はない。

この章では、ラウンドワンのバイトの面接でよく聞かれる質問を7つ紹介する。面接当日までに答えを決めておき、スムーズな受け答えができるようにしよう。

  • 質問1:どうしてラウンドワンで働こうと思ったのか?
  • 質問2:以前までに他のバイト経験はあるか?
  • 質問3:希望の勤務時間は?
  • 質問4:週に何回出勤できるか?
  • 質問5:どの部門で働きたいか?
  • 質問6:土日祝の出勤は可能か?
  • 質問7:通勤の手段は?

希望勤務時間や出勤の方法など、答えやすい質問もあるが中にはすぐには答えにくい質問もあるだろう。どの質問も難しく考える必要はないが、適切に答えられるように確認しておきたいところだ。

質問1:どうしてラウンドワンで働こうと思ったのか?

「どうしてって言われても…。」と困ってしまう方もいるかもしれないが、難しく考える必要はない。

よく言われるのは、例えば「自宅から近かったから」や「以前から客として利用していて…」や「たまたま求人を見つけたので…」といった答えで十分だろう。

また、「このお店で絶対に働きたい!」などのように、強くて明確な志望動機がある場合は店長に存分に伝えよう。志望動機で店長の心を動かせれば、仕事へのやる気や積極性もアピールできるかもしれない。

質問2:以前までに他のバイト経験はあるか?

以前までのバイト経験を聞かれる理由は、あなたの持っているスキルや経験を把握して、よりあなたにあった教え方や仕事の部門に割り当てるためだ。

バイト未経験の場合は、経験のある人よりは不利になる場合があるかも知れない。しかし、職歴に関しては嘘をつかずに正直に伝えよう。

嘘をついて雇われても、後になって問題になったり、お店だけでなくあなたも大変な目に合ったりするかもしれないからだ。バイト未経験の場合も、自分の長所・得意分野・やる気をアピールすれば十分雇ってもらえるだろう。

そのため、面接で話せる経験やスキルが無くても、嘘をつかずに正直に伝えよう。

質問3:希望の勤務時間は?

質問3:希望の勤務時間は?

ラウンドワンのバイトの面接では、必ずと言っていいほど希望の勤務時間が聞かれる。

この質問にスムーズに答えるためには、今後の自分の予定・稼ぎたい額などを想定して、それにあった勤務時間を事前に考えておく必要がある。

ラウンドワンはサービス業なので、土日祝や深夜帯の勤務を求められる場合もあるだろう。この場合に、例え希望していない時間帯の出勤をお願いされても、なるべく柔軟に対応する姿勢をみせることが面接合格のポイントだ。

質問4:週に何回出勤できるか?

ラウンドワンのバイトの面接でシフトの調整をする場合、週に何回出られるのかは自分でもある程度考えておこう。

この質問の答え方のポイントは、まず「週の3回くらいでお昼ごろを希望しています」など大まかに答えること。そして、面接官から「曜日は?朝は出られる?夜は何時頃まで?」など細かい部分の質問をされると思うので、可能な時間を伝えよう。

質問5:どの部門で働きたいか?

質問5:どの部門で働きたいか?

一般的に見られるラウンドワンの施設やサービスの一部をいくつか紹介する。

ラウンドワンにある5つの部門
  • アミューズメントゲーム
  • スポッチャ
  • カラオケ
  • ボーリング
  • メカニック

アミューズメントゲーム部門では、多種多様なアミューズメントゲームがある。例えば、クレーンゲームやビデオゲーム、音楽ゲームなど、さまざまなジャンルのゲームを扱っている。

この中で自分の希望する部門がどれなのか、第三希望くらいまで考えておこう。

質問6:土日祝の出勤は可能か?

ラウンドワンは平日の利用客よりも、土日祝や大型連休の利用者のほうが圧倒的に多いため、土日祝の出勤をお願いされる可能性が高い。

「はい!土日祝や大型連休にたくさん働きたいです!」という場合は雇ってもらえる可能性が上がるが、「毎週はちょっと厳しい…。」という場合もあるかも知れない。

そういう場合、店長にどのように希望の出勤日を伝えたら良いのかポイントをまとめた。

希望の出勤日の伝え方のポイント
  • 自分の譲れないポイントを決める
  • 自分の希望の出勤日は具体的な理由と合わせて明確に伝える
  • 可能な限りお店の状況に合わせた柔軟な対応を心がける

このように自分の譲れないポイントは何なのかを事前に明確にしておく必要がある。例えば、学生なら勉強や部活との両立ができる働き方を希望していたり、子供がいる主婦の方は家族の事情に合わせた働き方が必要だったりするだろう。

このように、自分の希望する働き方・希望の出勤日を明確にしたら、具体的な理由と合わせて店長に相談しよう。

そして重要なのが、「可能な限りお店の状況に合わせます!」という姿勢を見せることだ。無理をしてまで仕事の予定を合わせる必要はないが、柔軟な対応を心がけることによってお店からの信頼が得られるだろう。

質問7:通勤の手段は?

通勤手段を面接で聞かれるのは、採用後に実際に通えるかどうかを確認するためである。店舗によっても異なる場合があるが、ラウンドワンのバイトスタッフの交通費は、1日上限200円までの支給と言われている。また、自宅から店舗までの距離が直線距離で5キロメートル未満の場合は交通費の支給は無いそうだ。

レギュラーアルバイトと言われる契約社員や準社員になれば、交通費は全額支給になる。しかし、バイト始めたての場合は交通費に上限があるので、注意が必要だ。以上のことも踏まえて、ラウンドワンへの通勤の手段を考えておこう。

以上の情報は、店舗や勤務条件によっても変わるので、面接時に事前に確認しておこう。

【知恵袋より】ラウンドワンのバイト面接や仕事内容の口コミ5選

【知恵袋より】ラウンドワンのバイト面接や仕事内容の口コミ5選

この章では、知恵袋を参考にラウンドワンバイトの面接についてや、仕事内容について紹介していく。

Yahoo!知恵袋は、ユーザーが様々な質問を投稿し他のユーザーが回答する形式で運営されているため、生の声を聞くことができる。

求人には記載されていない情報を、実際に働いているスタッフから聞くことができるのでラウンドワンでのバイトに興味がある人は参考にしてみよう。

その1:面接の筆記試験について

ラウンドワンのバイトの面接では筆記試験が出題される場合もあるようだ。

この筆記試験とは、実際の接客を想定したアンケートのようなもので、バイト応募者の考え方を知ることが目的で行われているようである。

ラウンド1の筆記試験(アンケート)なんですが 〇×で答えて下さいというものです。 正直、どちらとも言えない問題があったので 皆さんならどう回答するか教えて頂きたいです。

①客が氷なしでジュースをくれと言ったら同じ量ラインで渡さなければならない

②取れにくい景品があれば景品の位置を取りやすいようにしてあげる

③接客中でも勤務時間が終わってれば一言断ってそのまま帰宅してもよい

上記は実際に出題された筆記試験の内容を取り上げたものである。しかし、中には答えに困る質問もある。しかし、こういった筆記試験が行われる場合もあるということを知っておくだけでも、少しは心の準備ができるはずだ。

筆記試験の内容で、知識や難しい内容はほとんど問われないため、試験に向けた勉強などの事前準備などは必要ないだろう。

その2:高校生も働ける

ラウンドワンのバイトは高校生でも働くことができる。

ラウンドワンのバイトは初心者でも始めやすく、スタッフの年齢層も若い方が多いそう。バイトしているのは高校生から大学生が多く、男女比も店舗によって異なるがだいたい同じくらいである。

上記のコメントにもあるように、高校生やバイト初心者か経験者かは関係なく、一番重要なのはシフトの融通が聞くことだそう。

土日祝や深夜帯などの人手が不足しやすい時間や、混み合う時間帯に出勤できることが重要なため、シフトに柔軟性があることは大きなアピールポイントになるだろう。

その3:時給は店舗による

時給ですか?店舗により異なります。

ラウンドワンのバイトの時給には地域や時間や店舗によって大きく異なる。また、求人に書かれている金額には幅があるため、面接時に確認するのがいいだろう。

その4:仕事内容はきつい?

その4:仕事内容はきつい?

ラウンドワンで実際に働いたことのある方の体験談を調べていると、「仕事量が多い」「給料が見合っていない」「先輩が怖い」という口コミも多々見受けられた。

しかし、その中でもラウンドワンのバイトは「慣れてくると楽しい」「スタッフ割で楽しめるのが嬉しい」といった良い情報も多い。

スタッフ割でカラオケやスポッチャを半額で楽しめるのはバイトスタッフならではの特典だろう。この方のように、お店に馴染めれば非常に楽しめる職場のようだ。

しかし、やはり初めてラウンドワンでアルバイトをする方や接客業は初めてという方は、速く仕事を覚えられるか不安だろう。速く仕事を覚えられれば、仕事も楽しくなってくるはずだ。

以下の記事を参考にして、新しい仕事を始めたての不安を少しでも和らげよう。

>> 転職して1ヶ月、仕事ができない!早く覚えるための3つのコツとは?

その5:出会いはある?

ラウンドワンのバイトは、男女ともに若いスタッフが多く恋人に出会える可能性もあるようだ。

ラウンドワンでのバイトは、若いくて年齢の近いスタッフが多く、比較的出会いやすいバイト先なのではないだろうか。

また、出会えるかどうかは自身のコミュニケーションスキルにかかっている場合も多く、出会いのことばかりではなく仕事もスムーズにこなさなければならない。

このように、ラウンドワンでのバイトは素敵な方との出会いに期待しつつも、ちゃんと仕事もこなせるように頑張ろう。

ラウンドワンのバイト面接では積極性とヤル気をアピールしよう

ラウンドワンのバイト面接では積極性とヤル気をアピールしよう

ここまで今回の記事では、ラウンドワンのバイト面接に落ちた理由や、よく聞かれる質問と仕事に関する口コミを解説してきた。最後に記事の要点をまとめよう。

ラウンドワンの面接に落ちた理由4選

  • 髪色・服装がだらしない
  • 受け答えが曖昧
  • 表情が暗い
  • シフトが合わない

ラウンドワンの面接でよく聞かれる質問7選

  • どうして働こうと思ったのか?
  • 以前までの職歴は?
  • 希望の勤務時間は?
  • 週に何回出勤できるか?
  • 希望の部門
  • 土日祝の出勤は可能か?
  • 通勤手段

ラウンドワンに関する知恵袋に多かった口コミ5選

  • 面接では筆記試験がある
  • 高校生も働ける
  • 時給は店舗による
  • 仕事内容は慣れると楽しい

このように、ラウンドワンのバイトの面接に合格するためには、難しいことにこだわる必要はなく、服装・受け答え・態度といった基本的なことと、後はシフトが店舗と合うかどうかに注意しなくてはならないことがわかった。

なかでもラウンドワンのバイトは、口コミを見ていて仕事を楽しんでいる人が多いように思う。また、高校生や大学生のバイトデビューにもぴったりな仕事だと言えそうだ。

これからラウンドワンの面接を受けるという方は、仕事や素敵な先輩や同僚との出会いを楽しみにしながら、自信を持って受けてきてほしい。