パートの面接にカーディガンはOK?気を付けたいポイント3選とは?

採用面接といえばスーツをきっちりと着用して臨むイメージを持つ人も少なくない。しかしパートの採用面接にスーツの着用は固くなりすぎる場合もある。ではスーツ以外に面接に相応しい服装とは何があるだろうか。面接を前にして悩む人も少なくないはずだ。パートとして採用されたいと思い面接に臨むのだから、面接官には好印象を残したい。

そこで今回は数ある洋服の中から「カーディガン」について紹介していく。肌寒くなってきた季節には重宝し、便利なアウターとして活躍するのがカーディガンだ。便利であるがゆえに面接時に着て行きたいと考える人もいるだろう。カーディガンはパートの採用面接に着用していっても大丈夫なのだろうか。本記事ではそんな疑問を解消するお手伝いができれば嬉しく思う。ぜひ最後まで目を通していってほしい。

パートの面接にカーディガンで行っても大丈夫?

パートの面接にカーディガンで行っても大丈夫?

結論から言えば、パートの採用面接にカーディガンを着用していったとしても大丈夫だ。ただ一言に「カーディガン」と言っても、素材やデザインは様々だ。面接に相応しいものと、そうでないものがある。では一体どんなものであれば面接に相応しいと言えるのだろうか。面接時に避けた方が良い服装や、スーツでなくてもいいのか?など気になる疑問に迫っていこう。

面接はスーツじゃなくてもいいの?

面接と言えばスーツでなくてはいけない気がする。しかしパートやアルバイトの場合、必ずしも面接にはスーツを着用しなければいけないということはない。

銀行や百貨店など、きっちりとした雰囲気の企業であればスーツの着用が望ましいと言える。しかし飲食店や工場などの場合は必ずしもスーツを着用していかなくても良い場合が多い。パートの面接であれば、応募先の企業の雰囲気に合わせた服装にするのがおすすめである。

面接だからといって、必ずしもスーツでなければ不採用になるというわけではない。特にパートの採用面接であればそこまでかしこまる必要もない。面接はスーツでなくとも大丈夫だと言えるだろう。

パート面接なら私服でもOK

パート面接の服装は指定がない限り、ス―ツではなく私服でもOKである。しかし私服なら何でもいいというわけでもない。面接は初めて企業側と会う機会だ。人は見た目の第一印象でイメージがついてしまうと言われている。そのため面接官に失礼のない、面接に相応しい私服で臨みたいものである。

例えば「オフィスカジュアル」なんかは相応しい私服と言えるのではないだろうか。スーツほどではないがきれい目で、きっちりとした雰囲気に見える。ブラウスにスカート、パンプスを合わせれば面接という場にも合っている。ここに1枚羽織るものとして、カーディガンを選んでもきれい目な印象に仕上がるだろう。カーディガンも派手な色やデザインではなく、落ち着いた色味のシンプルな無地がおすすめだ。

カジュアルすぎる服装は避けた方がいい

面接において一番避けたい服装が「カジュアルすぎるもの」だ。例えばパーカーにデニムなどはカジュアルすぎると言えるだろう。他にもサンダルやTシャツなども相応しくない。こういった服装はだらしなく見えたり、一般常識に欠けているような印象を与えてしまう。そのため面接官には悪印象を持たれる。

面接官は採用後に一緒に働いていけるのかどうかを見ている。なのでカジュアルすぎるような服装は、相手に不信感を与えかねないので避けた方が良いだろう。

パート面接でカーディガンの他に見られるコーデのポイント3選

パート面接にはカーディガンの他に見られるコーデのポイント3選

パート面接での服装にはカーディガンもOKだと紹介してきた。カーディガンはシャツやブラウスの上に羽織ればきちんと感が出るからだ。ではカーディガンと合わせると良い服装は他に何があるだろうか。コーディネートに関して押さえておきたいポイントを3つほど紹介していくのでぜひ参考にしてほしい。

シャツは白できれい目を選ぼう

面接には「カットソー」や「襟つきシャツ」をインナーに選ぶ人も多い。どちらもカジュアルすぎない、きちんとした印象にすることができるからだ。中でもおすすめなのが「白い」シャツである。白は比較的どんな色と合わせても決まる色味だ。黒やネイビー、グレーとは特に相性が良く、落ち着いた雰囲気になる。

他にも顔の近くに白い色を持ってくることで、顔色が明るく見える。光を反射させるレフ版のような役割を果たしてくれるのである。面接では明るい雰囲気で臨みたい。なのでシャツやカットソーを選ぶときは白をおすすめする。デザインもシンプルできれい目なものが良い。

一方で派手な柄や色は面接には向いていない。大きなロゴが付いたものも避けた方がいいだろう。

パンツやスカートはどんなものがいいの?

パート面接の服装ではパンツでもスカートでもどちらを選んでも良い。しかしパンツもスカートもさまざまなデザインがある。

まずはパンツだ。面接に相応しいとされるパンツは「テーパードパンツ」やジャケットと相性の良いきれい目な「スラックス」をおすすめしたい。これらは上品な雰囲気を出してくれ、どの年代にも着こなしやすい。シンプルなものが多いのでコーディネートも考えやすいかもしれない。

次にスカートだ。スカートは膝丈から膝下くらいのものがおすすめである。短い丈のスカートは面接ではあまり良い印象を与えない。同様に体のラインがぴったりと出るようなタイトスカートも相応しくないと言えるだろう。

どちらも柄の入ったものや派手な色に注意してほしい。無地で色味は黒やグレー、ネイビーやベージュなど落ち着いたものが無難である。暗い色を選べば引き締まって見え、明るい色であれば清楚に見せることができる。パート面接のときには自分をどういった雰囲気に見せたいのかなどを考え、それに合わせて選んでほしいと思う。

ロングカーディガンはNG!

ここまでパート面接にカーディガンは着用OKだと紹介してきた。しかし着用するカーディガンのデザインには注意してほしい。カーディガンはきれい目な印象を与えることができるアイテムだ。しかし「ロングカーディガン」はカジュアルすぎてしまうためおすすめできない。

ロングカーディガンはウエストやヒップラインを隠すことができるため、体型をカバーすることができて人気が高い。メジャーなデザインであり、ロングカーディガンは日常生活であれば便利なアイテムだ。ただ面接という場においてはロングカーディガンはあまり相応しいとは言えないだろう。逆に短いショート丈のカーディガンも同様な理由によりおすすめしない。

カーディガンを面接で着用するのであれば、腰あたりまでのベーシックな長さのものを着用してほしい。

パート面接はカーディガンでも大丈夫!清潔感で好印象を

パート面接はカーディガンでも大丈夫!清潔感で好印象を

パート面接ではカーディガンを着用しても問題はない。ただしどんなカーディガンでも良いということではない。また面接官に好印象を持ってもらうために大切なのは何か。それはやはり清潔感や身だしなみが整っていることだろう。カーディガンを着用した上で、清潔感を演出するために避けたいことなどを紹介していく。

清潔感が大事

面接ではコーディネートの他にも「清潔感」が大切になってくる。衛生面で気を使うことの多い飲食店などでは特に重要になるだろう。せっかく完璧なコーディネートで面接に臨んでも、清潔感に欠けていてはマイナスイメージがついてしまう。

カーディガンに着目してみよう。清潔感を出すために気を付けたいのが、毛玉や伸びである。カーディガンはニット素材が多いため、着ているうちに毛玉ができたりする。1、2個であれば気にならないが、たくさんできてしまうととても目立つ。また伸びていたり、ヨレヨレになってしまったカーディガンも清潔感に欠けてしまう。だらしない印象も与えてしまうため、面接には着用していくことを避けた方が良い。

ヨレヨレで毛玉だらけのカーディガンはいくらきれい目にコーディネートしても、清潔感に欠けて見える。着用前に一度確認してみて欲しい。

身だしなみを整えて印象UP

身だしなみを整えて印象UP第一印象はかなり重要なポイントだ。印象を決める要因になるのが服装や髪形などの身だしなみである。パート面接に臨む前にしっかりと整えていきたい。

髪は目や顔にかかると暗い印象を与える。長い場合はしっかりとまとめ、顔にかからないように止める必要があるだろう。他にも髪を染めてから時間があいて、根本と毛先の色が違いすぎるという場合には染め直すことも必要だ。

パート面接は正社員面接などとは違い、面接の雰囲気が緩いイメージがある。しかし一般常識として身だしなみはしっかりと整えることが大切だ。きちんと身だしなみを整えることで、面接官に好印象を与えたい。

パートの面接ではカーディガンもOK!マナーを守って臨もう

パートの面接ではカーディガンを羽織ることで、きれい目で落ち着いた雰囲気を演出できる。職種によってはスーツが望ましいこともあるが、一般的なパートの面接であればカーディガンでも大丈夫だ。

ただカーディガンにも面接には相応しくないデザインがある。先ほども紹介したがロングカーディガンは良くないだろう。他にもサイズが大きすぎるもの、ざっくり編みのニットカーディガンはカジュアルすぎるのでNGだ。色味も赤や青など派手なものは避け、黒やグレーなどのベーシックなものが望ましい。パートの面接にはきれい目で落ち着いた色味のカーディガンが合うだろう。

  • パート面接にカーディガンは着用OK。
  • シャツやブラウスなどと合わせると、カジュアルすぎず落ち着いた雰囲気になるのでおすすめ。
  • 身だしなみを整えて面接官に好印象を残そう!

今回はパート面接においてカーディガンの着用はOKなのか紹介してきた。実際にパート面接にはカーディガンを着用していったという意見も多く見受けられる。しっかりと身だしなみを整えマナーを守った上で、面接官に良い印象を与えられるコーディネートで面接に臨んでほしい。本記事で紹介してきたことが少しでも参考になれば幸いだ。